未来の高校球児? いっちゃん♪ 小さな~小さな村工応援団です。
いっちゃん用の「MURANO」Tシャツ可愛すぎです
今日は兵庫の各地区親善大会優勝チームが集結し、
決勝トーナメント(正式な名称は不明)がG7スタジアム神戸で行われました。
参加校(地区優勝校)と対戦組み合わせは・・・
第1試合 神戸地区 村野工業 (Bチーム)vs 東播地区 東播工業(Aチーム)
第2試合 西播地区 市川(1年生) vs 阪神地区 報徳学園(1年生)
第3試合は第1、2試合の勝者で決勝
私は今日は少し体調が良くないのもあって、神戸地区の親善大会を1回戦から決勝までを観させていただいた
村野工業と東播工業との第1試合だけになりましたが応援に行きました。
高校野球の年内対外試合も11月末までということもあり、各チーム遠征や練習試合があったりで、
正式には不明ですが、Aチームで参加したチーム、Bチームで参加したチーム、
1年生選手で参加したチームとそれぞれのチーム事情での決勝トーナメントとなったようです。
第1試合 村野工業(Bチーム)と東播工業(Aチーム)との対戦は、
東播工業が13安打を放ち、初回から毎回得点 12-0(7回コールド)圧勝の対戦となりました。
スコアーボードは6回になっていますが‥‥
7回表 村野工業(0) 7回裏 東播工業(×)7回コールドです。
村野工業の選手たちは、このひとつの経験を前向きに捉えて、
また明日からの練習に活かして日々を頑張って欲しいなと思います。
試合の様子は、まだ神戸親善大会準決勝、決勝、市立高校親善大会を残せていないので
その後になりますが残したいと思います。
村野工業Bチームの選手たちの試合は初めて観させていただいたので
新鮮な気持ちで観ることができましたし、新たな発見もあり・・・。
昨年、今の2年生がまだ1年生の冬、練習見学させていただいた際、
「考える力をつけるトレーニング」の中で行ったディスカッション
自チーム内を見て思うこと、気付き・・・について
話していた言葉をフト思い出しました。
2年生選手たちには1年前の自分たちを振り返り、今はどうか・・・
今チーム1年生選手たちにも、今の自分たちはどうか・・・と、
明日、明後日・・・春、夏のために、新たな「気付き」に繋がればと思うので
1年前の言葉を読んでもらいたなぁと思います。チーム訪問 in 村野工業野球部 ~グラウンドからのメッセージ~
特にこの中の東北楽天イーグルス聖澤 諒選手の言葉考える ~行動する勇気~
を、ぜひ読んで何かを感じて自分へのヒントにして欲しいなと思います。